たぬき踊る黒蜜梅酒
梅酒
濃厚甘め

たぬき踊る黒蜜梅酒

容量:720ml
アルコール度数:14.0%
酒蔵:斎藤酒造場

踊るたぬきにみるたぬき
みんな一緒に飲まにゃソンソン

「たぬき踊る黒蜜梅酒」は、徳島県産の梅をじっくり練り込み、和三盆糖黒蜜を贅沢に使って仕上げた風味豊かな梅酒です。とろ〜りとした蜜のコクがクセになる濃厚な梅酒です。な味わいで、舌の上に広がるまろやかさをお楽しみください。

おすすめの提供方法

ストレート
ロック
ソーダ
アイスにかけて
ホット
その他
ビールで割って梅ビール

ペアリング

海老チリ、豚の角煮、ナッツ
アルコール度数
14.0 %
原材料
梅(徳島産 鶯宿梅)、醸造アルコール、氷砂糖、清酒、阿波和三盆糖黒蜜
ベース
醸造アルコール
アレルギー/原料
炭酸の有無
炭酸無し
製造元
斎藤酒造場
保管方法
常温可(日光の当たらない涼しい場所)

※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。

「たぬき」と「踊り」の
共通点とは

酒蔵のある徳島県「阿波市」といえば、阿波おどりが名物として挙げられます。阿波おどりは、徳島市内中心部で行われる日本三大盆踊りの一つです。騒(ぞめ)きといわれるリズムに合わせ、踊り子たちや観客は浮かれ騒ぎ、お盆の4日間は街全体が熱狂に包まれます。同じく地元の人々に愛される有名な阿波の「たぬき」たちが、飲めば思わず踊ってしまうような陽気で楽しいイメージのお酒となるよう願いを込めてネーミングしました。

繊細かつ上品な甘み
日本古来の黒砂糖

和三盆糖は竹糖という在来品種のサトウキビを原料に、200年以上前から伝統的手法で作られている数少ない国内産の砂糖です。竹糖は徳島県・香川県の一部で栽培されていますが、主に「阿波の国」=「徳島県」で作られているものを指して「阿波和三盆糖」と呼びます。水で磨きながら、練り上げられるという珍しいお砂糖で、生産者も少なくとても希少です。その繊細で上品な甘みと独特な風味が愛され、高級和菓子店などでも使われています。

酸味が際立つ
雅な名前の青梅

「たぬき踊る黒蜜梅酒」は、美しい山々に囲まれ、豊かな自然と清流が流れる徳島県神山町産の「鴬宿(おうしゅく)」という品種の梅を使用しています。神山は徳島でも知る人ぞ知る梅の名産地であり、鴬宿梅は、現代のまろやかな梅とは、一風変わった昔ながらの青くて独特の風味が特徴です。酸味が強いので、漬け込むのに適しており、梅のエキスが良く出て、甘みに輪郭を与え爽やかさがプラスされます。
購入条件に合致しません