ワインの名勝地・勝沼
肥沃な土壌で育まれた赤ワイン
日本ワイン発祥の地である、山梨県甲州市勝沼町。「東夢ワイナリー」は勝沼の地で、ぶどうそれぞれが持つ特徴を見極めてワインづくりを行います。「堰堤(えんてい)の葡萄酒」は、地元・勝沼の肥沃な土壌で育ち、完熟したぶどう「マスカットベーリーA」をオーク樽に詰め、熟成させた赤ワインです。ぶどう由来のいちごのような甘酸っぱい香りとオーク樽が持つ独特のバニラ香やトースト香がぶどうに移りゆき、上品な香りの1本が完成しました。
理想的な貯蔵空間
堰堤(えんてい)
「堰堤」とは、いわゆるダムのこと。「堰堤の葡萄酒」は蔵内でのオーク樽熟成を経て瓶詰めした後、日本百名山「大菩薩嶺」の懐に位置する「上日川ダム」の地下で貯蔵しました。ダム内の地下は、1年を通して安定した気温と湿度を保っており、ワイン熟成に理想的な環境が整っています。ワインづくりに適した環境でじっくりと、繊細な香りと深い味わいが育まれていきました。
繊細で上質な香りを
グラスでたっぷり感じて
勝沼の自然やこだわりの醸造、理想的な環境下での熟成など、さまざまな要素が絶妙なバランスをもって生まれたまさに芸術品のような1本。繊細ながらも力強さ持ち合わせたミディアムボディの辛口ワインは、食事の時間にもぴったりです。12〜14°Cのほんの少し冷やした温度帯で、大ぶりのワイングラスに注いでお召し上がりください。甘酸っぱさとふくよかさが引き立つ、上質な香りを感じることができます。