玉津ブラッドオレンジのお酒
果実酒
濃厚甘め

玉津ブラッドオレンジのお酒

容量:720ml
アルコール度数:7.0%
酒蔵:北岡本店

真っ赤な果肉が輝く
贅沢な甘酸っぱさ

愛媛県玉津の地で栽培される国産ブラッドオレンジ。その名の通り、血のような真っ赤な果肉が特徴です。旬の時期に収穫したブラッドオレンジの鮮やかな赤さ、フレッシュな甘酸っぱさをそのままお酒にしました。

おすすめの提供方法

ストレート
ロック
ソーダ
アイスにかけて
ホット
その他

ペアリング

カツオ、生ハム
アルコール度数
7.0 %
原材料
糖類(ぶどう糖果糖液糖(国内製造)・果糖)、醸造アルコール、ブラッドオレンジ果汁、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ/酸味料、香料
ベース
醸造アルコール
アレルギー/原料
みかん・オレンジ,グレープフルーツ
炭酸の有無
炭酸無し
製造元
北岡本店
保管方法
常温可(日光の当たらない涼しい場所)

※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。

海岸の隣は山
平地のほとんどない村「玉津」

愛媛県の南西に位置する宇和島市。リアス式海岸の一角にある村が玉津です。古くから農漁村だったこの村を形成するのは海と山のみ。ほとんど平地のないこの村で、人々の暮らしを支えていたのは柑橘の栽培です。明治30年代頃から、温州みかんに始まり、時代の流れに合わせたさまざまな柑橘を育ててきました。

急斜面に広がる玉津のみかん畑

最大傾斜が50度ともいわれる、人が立っているのもやっとの急斜面に、玉津のブラッドオレンジ畑は広がっています。空から降り注いだ太陽光は、宇和海に反射しながら、一日中玉津のブラッドオレンジを照らしてくれます。石灰質の水はけのよい土壌は、果実に必要な最低限の水分のみを保有してくれます。ブラッドオレンジにとっても、それを育てる農家さんにとっても厳しい環境ですが、だからこそ極限まで美味しい状態に育ってくれるのです。

「玉津ブラッドオレンジのお酒」
に込められたつくり手の想い

「玉津ブラッドオレンジ」の原料として使用するのは、玉津の農家、清家一馬さんが育てたブラッドオレンジです。ブラッドオレンジの原産国はイタリア。2005年にイタリアからの輸入が解禁となり、イタリア産ブラッドオレンジが町に並ぶようになりましたが、清家さんは玉津産ブラッドオレンジを「味ではイタリア産に負けない」と自信をもって評価します。リアス式海岸の、宇和海を望む急斜面。この土壌と気候だからこそ出せる味が、玉津ブラッドオレンジにはあります。
購入条件に合致しません